Total Treatment Centerのつぶやき「看脚下」

京都市下京区の鍼灸院が日々で感じたこと思うことを呟いているブログです。

鶴瓶じゃないよツルベですよ

2019年4月17日(水)

 

おはようございます

雨予報…

f:id:tsuji-shinkyuin:20190417071021p:image

f:id:tsuji-shinkyuin:20190417071043p:image

f:id:tsuji-shinkyuin:20190417071052p:image

パリの大聖堂火災、モンキー・パンチ氏の死去、など哀しい出来事に目がいく昨日今日。

その中でも世には楽しいことも面白いことも怒ることもある。

なのにそれに目が向くのはなぜか。

そういう気持ち、状況が自身にもあるからなのかもしれない。

よくないことが起こっている、続いている、重なっているように「感じようとしている私」がいる、とアドラー心理学なら整理されるのかな。

だとしたらそれはなぜか、も同時に。

 

身体には恒常性があり、その範囲内であれば不調というのは然程感じない。

大きくその範囲を超えると、症状が重なったり悪化したように感じる。

それは何をしたからではなく、どちらかというとしなかったことの方が大きく影響する(と私は思うが、状況や状態によっては「しない」という能動性が改善の一手というのもある)。

それが「運動」かな。

昨日の投稿でも書いた歩くの他、階段昇降、しゃがむ、などスポーツやわざわざする運動ではなく、日常動作の延長となる少し「ハァハァ」息が上がるようなことをしてみる。

 

自律神経は常時、交感神経と副交感神経が入れ替わるように交互に反射している。

その中で交感神経が優位過ぎる時、副交感神経が優位過ぎる時、両方とも反応が低い時などがあり、それぞれで症状が出たり出なかったり。

落ち着けと言われて、力を抜けと言われてもしてるけどできないように、副交感神経を刺激、賦活するのはちょっと難しい。

ですが、交感神経を刺激、賦活するのは簡単?

それが「ハァハァ」する運動。

階段駆け上がったり、いつもより長い距離を歩いたり、ジャンプしたり、雑巾掛けしたり、でいいのだけど。

簡単ではあるけど、その後に少しゆっくりする時間も必要なので…といっても、駆け上がった後に電車やバスに乗って着くまでゆっくり、歩いたら景色のいいところでお茶休憩したり、ジャンプしたらゆっくり歩いたり、雑巾掛けなら雑巾を洗う・絞る、という感じ。

って、これは何をしてもそうです。

交感神経だけ、副交感神経だけ、というのはなく、ツルベのように上がれば下がるし、下がれば上がる。

それがより円滑になっていれば、大波の連続だけでもなく、凪の連続だけでもなく、さざなみの連続だけでもなく、いろんな波があればいいかと。

大波の人はちょっとだけ運動してみる、凪の人は少し大きく運動してみる、さざなみの人はどっちもやってみる。

症状の範囲内でできることで構わないですから、動いてみてください。

あ、ジムとかトレーニングのようなものはしなくていいですよ、マラソンとかトレイルランニングじゃなくてもいいです(負荷が大き過ぎて反動でグッタリしてしまいますから、そうならない範囲で)。

和の所作や武術はやってもらっていいです。

 

(これは教わったことを私なりに書き出したものです)

 

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!