2022年10月10日(月・スポーツの日) 10時〜15時
おはようございます
昨日の昼から雨ですね
まだまだ雨が続くのかな
来られる方は足元にお気をつけください
施術予約の際は此方でご確認ください
https://tsuji-shinkyuin.hatenablog.com/entry/2020/12/31/174838
随時更新してます
(休診は赤・短縮は青・ゴールデンウルヴス福岡は橙・平常通りは黒)
昨日は稚松学区の運動会でした
どうすれば地域交流の場として開催できるかと体育振興委員の方が出したのが、午前のみの短縮バージョンで、道具などの接触が極力ない競技のみ
障害物や二人三脚などがなくなり、シンプルにリレーや大縄跳び、1000m、あとは小学生の競争
参加町内が減ったんですけどね
相変わらずリレーは予選、準決勝、決勝と最大3回走ることになる
今までは1日で3回が、午前だけで3回
20歳前後の若者が速いお陰で私は全力で走り切ったのは決勝のみ
普段競走するような状況で走ることがない私にとっては1回で筋肉痛です
軽く走っても筋肉痛が出るほど組織が追いつかない日常を送っているんだなと実感
だからといって情けなさは全くないし、転けずに終えれてよかったです
短縮とはいえ総合とリレーで優勝しました
若者が巣立てばこんなことも無くなっていくでしょうけど、わいわいできるのは年に1回ぐらいあっていいと思います
なんだかんだこういうことがあると孫子が来て参加してくれるとじじばばも楽しそうですし
ただ優勝すると優勝旗、優勝カップを町内で保管することになる
これがまた絶妙に邪魔になるサイズで場所を取る
保管場所に困る場合は体育振興会預かりにしてもらわれへんかな
こちらは得点に関係のない小学生の競走で1位で帰ってきて町内応援席に向かってガッツポーズをするRen
本日のMVPと云われて口角上がりっぱなしでした
こんなんやったのになあ
それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!