Total Treatment Centerのつぶやき「看脚下」

京都市下京区の鍼灸院が日々で感じたこと思うことを呟いているブログです。

大人って

5月24日(金) 9時〜19時

 

おはようございます

昨日も暑かったですが今日も明日も明後日も暑いようで、真夏日更新かもしれません。

水分補給はもちろんですが、冷たいものを一気に喉に流し込むと反射で頭痛を起こすこともありますので、一旦口の中で馴染ませてから飲み込んでください。

とか言いながら、あの喉越しはたまらんですけどね。

f:id:tsuji-shinkyuin:20190524074838p:image

f:id:tsuji-shinkyuin:20190524074845p:image

f:id:tsuji-shinkyuin:20190524074854p:image

この本を買ったのは8年?10年?前でしょうか。

f:id:tsuji-shinkyuin:20190524075008j:image

授業のことをほとんど覚えていない(皆無といっていい)ので新鮮に読んだことを覚えています。

時々パラパラと見るんですが、目に留まる箇所が同じでも感じることが変わってきたように思いますが、読んだ当時どう感じたかも忘れてますから、これまた新鮮。

で、今日は43〜44項から引用。

 

【子曰く、憤せずんば啓せず。

悱せずんば発せず。

隅を挙げて、三隅を以て反(か)えられざれば、則ち復(ま)たせざるなり。】

 

従来の訳は「自発性のない者には教えられない」らしいのですが、著者である佐久氏が教員時の経験から蛇足を加えたという訳が此方。

 

【学びたいという自発性のない状態では進歩発展させることはできないし、自分で答が半分以上でき上がっているくらいでないと教えたって身につきゃしないもんだよ。四角なものの一隅を説明したら、残りの三隅は自分で類推する意欲がなければ、教えてもまずはムダだね。つまりだ、真の教育は教わる者の自発性を高めることに注ぐべきなんだ。自発性さえ芽生えれば、誰もが自学自得するようになるよ。ムリやり知識を押しつけて教育したつもりになっているのは、とんだ思い違いさ。(述而第七ー八)】

 

これ、この業界に入ってからの私とそれまでの私が見えてくる。

ただ、自発性がない中でも経験していたことが今に繋がるというのはある。

それは自学自得が少しは身についたからかもしれません。

 

先日、池谷裕二氏のツイートで【「努力」をほめられた生徒は生徒は、難しい問題でも熱心に取り込み、成績が伸びましたが、「知性」をほめられた生徒は、自分を賢く見せることに気を取られ、失敗すると挫折しやすく、難問に挑んで間違うことをおかすリスクを避けるようになった。】という論文を紹介されていました。

(https://psycnet.apa.org/record/1998-04530-003)

自発性を高めるというけど、知識や結果をほめるではなく、その過程をや努力をほめる。

ただほめるのではなく、どこをほめるかでも変わってくるとなると、大人って大変です。

だってそんなことまで考えてないし。

振り返るとそうかも…と思うけど、こういった専門家の研究や過去の偉人の言葉があるということは、問い直すことが大人なのかもしれません。

 

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

 

5月25日(土) 休診【研修の為】

5月26日(日) 休診【研修の為】

5月27日(月) 9時、15時〜19時【ショヒモトレの為】

5月28日(火) 9時〜19時

5月29日(水) 9時〜19時

5月30日(木) 9時〜19時

5月31日(金) 9時〜19時

6月1日(土) 9時〜19時

6月2日(日) 休診

6月3日(月) 9時〜19時

6月4日(火) 9時〜17時【研修の為】

6月5日(水) 9時〜19時

6月6日(木) 9時〜19時

6月7日(金) 9時〜19時

6月8日(土) 9時〜19時

6月9日(日) 休診【ヒモトレWS】https://www.facebook.com/events/603959606757735/?ti=ia

6月10日(月) 9時〜19時

6月11日(火) 9時〜19時

6月12日(水) 9時〜19時

6月13日(木) 9時〜19時

6月14日(金) 9時〜19時

6月15日(土) 9時〜19時

6月16日(日) 休診

6月17日(月) 9時〜19時

6月18日(火) 9時〜19時

6月19日(水) 9時〜19時

6月20日(木) 9時〜19時

6月21日(金) 9時〜19時

6月22日(土) 休診【研修の為】

6月23日(日) 休診【研修の為】http://tcacademy.jp/blog-entry-604.html